
今回は妊娠適正体重について
お話をしていきたいと思います。
不妊のカップルは
約10組に1組と言われていますが、
妊娠を考える年齢が
上昇していることもあり、
この割合は
もっと高いとも言われています。
原因は様々ですが、
大前提として不妊の原因は
男女比が5:5です。
当院に通われる方は女性が多く、
男性不妊ということの
理解がまだまだ...

この感情と症状について
いよいよ最後になりました。
最後は『腎』です。
以前腰痛との関連を説明しましたが、
今回はそれ以外の症状を紹介します。
まず、『腎』と関係する感情は「恐・驚」
です。
この恐れや驚きは動揺を招き気を乱します。
その気の乱れによって
『腎』の働きを低下させます。
また、逆に腎の機能が低下していると
ちょっとしたことで驚きやすく、
恐怖感を抱きやすくなります。
...

みなさんは『脾』と聞いて何を想像しますか?
東洋医学での『脾』と西洋医学での「脾臓」と
は働きが少し違います。
西洋医学での「脾臓」の働きは造血機能や
免疫機能、血球機能があります。
東洋医学では
・運化(飲食物の運搬消化) ・統血(血を統轄) ・気の生成(栄養素を生成し補充) ・四肢、肌肉、口唇と関係します。
血液に関係するのはどちらも同じですが、
飲食物に関係するところや栄養に関係する部分
は西洋医学で...

今回は五臓の『心(心包)』と
五志の『喜・笑』のことについて
説明します。
まず、関係性について説明する前に
上記にある『心包』の説明をします。
『心包』と言われてもそんな臓器聞いたことが
ないと思いますが、東洋医学の世界では
形はないが機能だけ存在しているものです。
この心包には表裏関係(兄弟)で
『三焦』というものも存在します。
『心包』の機能とは精神的なもので
脳や中枢神経系と深い関係があります。
気...

以前感情と腰痛について紹介しましたが、
今回は残りの五志と五臓六腑(六蔵六腑)の
関係性について紹介します。
まず五志は
『怒』 『喜・笑』 『思・慮(考)』 『悲・憂』 『恐・驚』です。
そして五臓は
『肝』 『心・心包』 『脾』 『肺』 『腎』です。
今回は
『怒』と『肝』
の関係性について紹介します。
肝の不調により気が上昇し
...

好みの異性と
セックスしたいという気持ちは、
人間にとって当たり前の欲望です。
セックスに強烈な快感が伴うのも、
ある意味必然と言えます。
なぜならセックスが快感を
伴わないとなれば、
誰も性行為を行わなくなり人という種族が
途絶えてしまうからです。
セックス中枢は2種類
脳の中で生殖に関するメカニズムを担って
いるのは、視床下部と言われている所で、
...

病気とは自然ではなく、不自然な考え、
生活習慣による補正作用です。
人に備わっている生命現象の
1つにすぎません。
病気になる事でこれまでの生活習慣を
改めたり、ストレスを感じている環境を
変えるきっかけを与えてくれています。
大切なことは気付く事です!
生命現象をありのままに捉えることが
出来れば、複雑に考えることがなくなり、
きっと誰もが
「な~んだ、そういうことだったのか」
と気付かれるはずです。

男性にも女性と同様、
生理周期があるのをご存知でしょうか?
その名は・・・・・・
「睾丸周期」
睾丸周期は骨盤周期と関係しています。
「骨盤周期」
骨盤は、女性も男性も決まった周期で開い
たり閉じたりしています。
骨盤周期は1日周期と1か月周期が
あります。
「1日周期」
1日のうちで、夜は体が休まるように
骨盤が開いて寝やすくします。
...

妊娠5か月(エコーで分かるか分からない
時期)あたりに、医療機関より先に
男の子、女の子を判別する方法があります。
あくまで参考程度に、簡単でご自分でも
出来ますので、楽しみながらしてみて下さい。
女性(ママ)に後ろ向きに立ってもらい、
後ろから声をかけます。
声をかけて右に振り向いた場合
➡ 女の子
声をかけて左に振り向いた場合
➡ 男の子
女性の妊娠中の顔つき(人相)
ママの...
Q1:通院頻度と期間を教えて下さい
A1:通院回数は、体調にもよりますが、
週1回の治療を目安にお越しいただき、
約3ヶ月を1クールとして
考えております。
これは血液が入れ替わるのが3か月と
言われているためです。
また、移植前移植後着床日など患者様の
ニーズにあった治療をするため
増減することがあります。
通院中は生活習慣、食生活などを
伺いし、適切なアドバイスを
させていただいております。...
赤ちゃんからマタニティ・高齢者の方までどんな方でもお気軽にK.styleにご相談ください。INFORMATION
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962番地11
Kstyle[いわき整骨院併設]
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
午後 15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯※ |
[ 休診日 ] 木曜午後・日・祝祭日 ※土曜午後は13:00〜15:00迄
ー完全予約制ー
K.styleへのご予約は
TEL. 087-867-5311
ーお問い合わせフォームー
K.styleへお気軽にご相談ください
ENTERお悩みの方へ
お悩みの方へ