
当院では、自律神経症状の知識を身に付けていただき
もっと身近に感じていただく為の活動として院内にてセミナーを開催しております。
今回のテーマは「頭痛」
頭痛の知識と共に自律神経との関連、セルフケア方法をお伝えしました。
講師は自律神経に特化した、いわき整骨院スタッフ達。
院内セミナーでしたので10名程度の少数で行われました。
<頭痛患者の全国統計をご存知ですか?>
頭痛患者は4000万人と推定され、国民の健康を脅かす重要な疾患の一つとされています。
なかでも片頭痛の有病率は840万人にのぼり、世界保健機構(WHO)によれば、健康寿命を短縮する疾患の19位(女性では12位)に位置付けられております。
全国疫学調査によれば片頭痛患者の74%は日常生活に何らかの支障をきたしていますが、受診をしても、疾患の説明・治療の内容が不満足と感じている患者が多く
残念ながら本邦の頭痛診療のレベルはまだ十分に国民のニーズを満たしておりません。
片頭痛患者のQOLは健康対照と比較して、身体面、心理面、社会的機能などにおいて有意に阻害されています。WHO(世界保健機関)の調査では片頭痛は健康寿命を平均2.3年縮めるとされています。
頭痛には上記のような背景があるんですね。
そういった中で、このセミナーを開催した目的としては
・セルフケア
自分の身体を気遣う(管理)ということを目的としています。
そして、当院では
本当の健康とは「自立」することであると考えています。
これは頭痛に限らず、様々な症状にも言えることです。
何か身体に異常が出たらすぐに病院に行き
薬を処方してもらって治すという事は「自立」しているとは言いません。
その症状に対して正確な知識を持ち
病院や薬、整骨院などに頼らず
自らの力で症状の治癒を目指すことが重要なのです。
病院や整骨院に頼りすぎることは「依存」と同じです。
「依存」してしまうと
病院に行くこと、整骨院に行くことが普通になってしまい
自らの力で自然治癒させることができなくなってしまいます。
本来、人間にはとても高い「自然治癒力」が備わっています。
しかし、食生活の乱れや不規則な生活、薬の常用などが続くと
その機能は低下し、様々な症状の発症の原因となってしまいます。
今回、お伝えした頭痛もその一つです。
しかし頭痛が起きても、知識とセルフケアを知っていれば
何かに頼ることなく、副作用のない自らの力で身体を整えることができます。
セミナーの内容としては
- 自律神経について
聞いたことはあるけど具体的にどのようなものかは分からない
といった悩みを解消。
- 頭痛の特徴
片頭痛と緊張性頭痛の違い。
- 頭痛と自律神経と首の関係
自律神経の乱れを首から判断!?
- マッサージでは改善が難しい理由
○○へのアプローチがもたらす、○○神経の低下。
- セルフケア
腹式呼吸 ~呼吸とお坊さん~
血流改善 ~カギは頚椎○番?~
足首の運動 ~ふくらはぎのミルキング~
など
上記のような内容でお送りしました。
これらの内容は知識として持っておくことで
いざというときに役立つ時が来るはずです。
頭痛が良くなるだけで、人生が好転する方もいます。
全てを前向きに考えることができるようになります。
我々は、こういったセミナーを通して
1人でも多くの方に貢献できるよう活動していきます。
今後も様々な内容のセミナー開催を検討中です!
開催の際は、ご案内いたしますので、ふるってご参加ください!
「知識を備えて、健康に暮らせる人生を!」
自律神経専門整体K-style / いわき整骨院
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962-11
tel:087-867-5311
赤ちゃんからマタニティ・高齢者の方までどんな方でもお気軽にK.styleにご相談ください。INFORMATION
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962番地11
Kstyle[いわき整骨院併設]
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通院される方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
[ 休診日 ] 土日祝祭日
遠隔キヅキヒーリングをご希望の方はこちら
ー完全予約制ー
K.styleへのご予約は
TEL. 087-867-5311
ーお問い合わせフォームー
K.styleへお気軽にご相談ください
ENTER遠隔キヅキヒーリングはこちら
ENTER