2017.07.28
産後のケア
妊婦&産後&小児ケア
出産という生命を誕生させる命を懸けた
大仕事を成し遂げたママは
心身共に疲労困憊。
また、追い打ちをかけるように 赤ちゃんの
お世話も想像以上にハードワーク。
そんなママたちにとって辛い
産後のトラブルは 体を調整してあげることで
解消していきます。
育児を楽しみ、家族と笑顔で過ごすためにも
当院を活用してみてください。
産後このようなことで
お悩みではありませんか?
✓肩こり、腰痛、頭痛が辛い
✓産後から体がだるい
✓産後の疲労と育児のストレスから
✓イライラする
✓体がしんどくて育児を楽しめない
✓体型が戻らない
✓体調が悪いけど薬が飲めなくて辛い
よく起こる産後トラブル
✓肩こり、腰痛、頭痛
✓腱鞘炎(全身の関節痛)
✓乳腺炎
✓尿漏れ、頻尿
✓恥骨痛
✓抜け毛
✓倦怠感
✓気分の落ち込み
✓イライラ
✓便秘
✓肌荒れ
出産時は急激なホルモンバランスの変化が
起こります。
自律神経とホルモンは密接な関係があり、
中枢はどちらも同じ脳幹にあります。
自律神経やホルモンバランスが乱れると
様々な症状が出現します。
産後のケアで大切なのは、
この自律神経とホルモンバランスを
整えてあげることです。
これはマッサージや骨盤矯正のみでは
回復が遅くなります。
脳幹を調整するには、頭蓋骨か首を調整して
あげることです。
産後の骨盤矯正は緩めすぎると危険!?
産後は出産により骨盤や周りの筋肉が
緩んでいますので骨盤を矯正する事で
さらにゆるんでしまう可能性があります。
産後の骨盤矯正はゆがみを整える事よりも
骨盤リズムを整えてあげることです。
骨盤リズムとは??
骨盤リズムは1日周期と1ヶ月周期が
あります。
『一日周期』
骨盤は1日の中で
閉じたり開いたりしています。
朝~夕方までは骨盤は閉まります。
寝ている状態で骨盤が閉まると尾骨が
ベッドに当たりリラックス出来なくなり
体を起こそうとします。そして活動するよう
になります。
そして骨盤が閉まると精力的に活動しやすく
なります。
骨盤が開くと体は修復モードに
入りますので、眠気と共に活動を停止して
睡眠を取るようになります。
このように1日の中で骨盤が閉じたり開いた
りして自然と調和しています。
月の満ち欠け、潮の満ち引きと同様です。
『一ヶ月周期』
1日周期と同様、2週間ごとに骨盤が
閉じたり開いたりを繰り返します。
女性でいう生理、排卵周期と同様です。
産後はこの骨盤開閉リズムが
うまく行えていない方がほとんどです。
骨盤リズムが開いたままの状態ですと、
常に体がだるく意欲や集中力が低下し、
やらないといけない事がたくさんあるのに
なかなかこなせない・・・・・。
ストレスが溜まり、
イライラして育児を楽しむどころか
家族にも当たってしまう・・・。
産後は骨盤がゆるんでいますので、
ゆがみを矯正してもすぐに戻ります。
ゆがみを矯正するよりも骨盤リズムを
整えてあげましょう!
*断乳しますと骨盤は閉まってきます。
授乳中の方は特に骨盤リズムを
整えてあげましょう。
骨盤リズムを整えるには!?
骨盤のリズムをコントロールしているのが
脳幹になります。
姿勢のコントロールをしているのが
脳幹です。
頭蓋骨と首を調整して脳幹の働きが
正常になりますと自律神経や
ホルモンバランスが整います。
脳幹が正常に働くと産後のトラブルは
ほとんど解消してしまいます。
当院で産後ケアを受ける5つのメリット
①産後の回復が早くなる
②産後トラブルが解消される
③イライラすることも減り
ストレス耐性ができる
④育児を楽しめるようになる
⑤2人目、3人目の準備ができる
K-style産後ケア5つの整体テクニック
①自律神経やホルモンバランス
頭蓋骨や首の調整で自律神経や
ホルモンバランスを整えます!
②ストレス除去
具体的なストレスをキネシオロジー
(筋力反射テスト)で割り出し、
量子物理的干渉でストレスを
消失させます。
お帰りになられる時には、
心がすっきりしているでしょう。
③生体内異物除去
ママの栄養が母乳を通じて
赤ちゃんへの栄養となります。
母乳は血液ですから、不要な生体内異物(ウイルス、菌、重金属、化学物質など)を
除去することで、新鮮で栄養に富んだ母乳
を赤ちゃんへあげる事を目的としています。
④ご希望であればメディカルダイエットを
お伝えします
メディカルダイエットとは、病気の影響で
肥満になってしまった方のために
当院が作った ダイエットで、
健康的にダイエットして頂く事を
目的としています。
産後のダイエットにも効果的です!
⑤産後のケアで通われている方の赤ちゃん
(1歳まで)
無料で調整を行っております。
赤ちゃんを調整する目的は、離乳食までに
胎便を出しきり、 各内臓の機能を高めて、
外的環境に適応していけるよう
調整します。
また、食物アレルギー、アトピー、
能力向上(赤ちゃんは皆天才です)も
対応しています。
産後のケアを受けられたママは、
赤ちゃん(1歳まで)の調整を無料で行って
おります。
赤ちゃんを調整する指標として、
いつもどちらかを向いて寝ていれば 頭蓋骨が
ゆがんでいます。
頭蓋骨は脳を納める大切な鎧です。
頭蓋骨がゆがんで頭蓋リズムが 低下しますと
成長が遅くなったり、 集中力低下、
発達障害、アトピー、運動能力低下など
本来持っている素晴らしい能力が
発揮されにくくなります。
赤ちゃんは天才ですから、その能力を 十分に
発揮できるようにしてあげましょう!
Q1:赤ちゃんと一緒に行ってもいいですか?
A1:はい、大丈夫です。
Q2:治療時間はどのくらいですか?
A2:頭蓋骨調整の場合は15分~20分。
首の矯正は調整1秒、休息40分
(計1時間弱)になります。
Q3:通院ペースを教えてください。
A3:1週間に1回が基本となります。
お体の状態をみながら期間を徐々に
開けていきます。
Q4:どのくらい通えばいいですか?
A4:全身の血液が全て入れ変わるのが3ヶ月
と言われております。
当院でも3ヶ月を
1クールとしています。
体質が変わりやすい3ヶ月を
目安にしてください。
Q5:施術は痛いですか?
A5:いいえ。手を触れているだけで十分に
調整されます。
ポキポキしたり、グイグイ揉んだり
一切しませんので 安心して受けることが
出来ます。
Q6:健康保険は使えますか?
A6:いいえ。健康保険は使えません。
Q7:赤ちゃん(1歳まで)は無料とありました
が大丈夫でしょうか?
A:7当院では生まれたての赤ちゃんから
調整しております。
調整は手を触れているだけですので
安全に受けられます。
Q8:赤ちゃんも調整する必要がありますか?
A8:調整する指標として、いつもどちらかを
向いて 寝ていれば頭蓋骨が
ゆがんでいます。
頭蓋骨は脳を納める大切な鎧です。
頭蓋骨がゆがんで頭蓋リズムが低下しま
すと 成長が遅くなったり、集中力低下、
発達障害、アトピー、運動能力低下など
本来持っている素晴らしい能力が発揮さ
れにくくなります。
赤ちゃんは天才ですから、
その能力を 十分に発揮できるよう
にしてあげましょう!
産後の骨盤矯正はどこも同じでは
ありません。
産後の専門ケアが必要です。
必要以上に骨盤を緩めすぎて骨盤を支える
靭帯が 伸び切らないようにしてください。
骨盤が安定しなければ生殖器や泌尿器に
影響が出てしまいます。
産後トラブル、産後の骨盤矯正、
産後のダイエットはご相談ください。
赤ちゃんからマタニティ・高齢者の方までどんな方でもお気軽にK.styleにご相談ください。INFORMATION
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962番地11
Kstyle[いわき整骨院併設]
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通院される方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
[ 休診日 ] 土日祝祭日
遠隔キヅキヒーリングをご希望の方はこちら
ー完全予約制ー
K.styleへのご予約は
TEL. 087-867-5311
ーお問い合わせフォームー
K.styleへお気軽にご相談ください
ENTER遠隔キヅキヒーリングはこちら
ENTER