2018.12.07
「冬の正しい風邪対策」知ってますか?
自律神経失調症
徐々に風邪を引く方が増えてきて、
インフルエンザに感染される方も出始めました。
風邪は引いてしまうと
数日から1~2週間くらい症状が
続いてしまう場合があります。
その間辛い症状が出ていると仕事や家事、
学業などがしんどく大変な思いをします。
また、それが冬に何回もあると苦痛になります。
そこで今回は風邪についての
対策をまとめてみました。
*どんなに対策をしていても
年間で一度は風邪を発症する可能性はあります。
その感染したときの症状の程度は
変えることは可能です。
◎室温・湿度
まず、風邪のウイルス・細菌等は
低温、乾燥を好みます。
その為、室温は20度以上、湿度は55%以上が
オススメです。
この室温、湿度の環境下では
風邪の原因菌(起炎菌)の活性は下がります。
活性が下がると感染力も下がります。
しかし、湿度においては高すぎると
窓が結露などしてしまい
カビが発生しやすくなりますので
高くなり過ぎないようにしてください。
カビが生えてしまうと今度、
喘息などの咳が出やすくなりますので
注意してください。
*結露する場合は窓のサッシの掃除を
こまめに行ってください。
*加湿器そのものもカビが生えやすいので
掃除を週に1回以上は行ってください。
◎うがい
ドラッグストアーなどでも販売されている
イ○ジンなどのうがい液の使用はかえって
風邪を引きやすくします。
これは京都大学保健管理センターの研究で、
イ○ジンなどのポピドンヨードを含んだうがい液で
うがいするグループと水でうがいをするグループ、
何もしないグループに分けて調査した結果、
一番風邪をひかなかったのは
水でうがいをしたグループでした。
うがい液を使用したグループは
何もしていないグループと
大差がありませんでした。
ポピドンヨードは病院でも消毒に
使用される液体です。
殺菌作用はかなり強いです。
その殺菌作用で口の中にいないといけない
常在菌を殺菌してしまい
風邪に感染しやすくなります。
*口臭も出やすくなります。
うがいそのものに効果があるのは
調査結果でも明らかになっているので
うがいと手洗いをこまめにするようにしてください。
(通常の手洗いでアルコールの使用は
オススメしません)
◎水分
気温が下がるとあまり咽が乾かなくなったり、
トイレに行くのが面倒に感じ
水分をあまりとらなくなってきます。
体の水分が減ることで軽い脱水状態になり
体そのものの機能が低下してしまいます。
寒くなって汗をかかなくなっても
人間呼吸をしているので
常に水蒸気の形で放出されます。
また、乾燥により皮膚からも抜けています。
その為、冬でも最低1ℓは飲むようにしてください。
(コーヒー、ジュースは除く)
◎栄養
基本的にバランスよく取れていれば問題ありませんが、
ビタミンCとビタミンB群が特に関連します。
どちらも代謝に関連し、粘膜の保持に必要です。
◎葛根湯
よく風邪のひきはじめに飲む方がいますが、
葛根湯は正しく飲まないと効果はありません。
本来漢方では症状などで
風邪を細かく分類しております。
その分類により漢方の処方も変わってきます。
(市販薬でも症状により青、黄、銀色などある
・・・べン○ブロック等)
漢方での風邪薬だけでも
・麻黄湯
・葛根湯
・小青竜湯
・桂枝湯
・麻黄附子細辛湯
・真武湯
・香蘇散
などあります。
もし風邪の症状を漢方を使われる方は
必ず医師及び薬剤師の方に相談してください。
風邪とひとくくりにされていますが、
原因となるウイルス・菌・カビは
200種類以上存在すると考えられています。
その為いまだに風邪の治療薬は存在しません。
(風邪の治療薬を開発出来たら
ノーベル賞を取れるかも!?)
基本的に風邪で処方される薬は風邪の症状を
抑えているにすぎません。
その為風邪を予防したり、
感染しても症状を穏やかにするために
気を付けてください。
今回対策について全て掲載しようと思いましたが、
多くなりすぎましたので機会がありましたら
次回以降で掲載いたします。
Writer(発行者)】
自律神経専門整体K-style
いわき整骨院
佐藤 敬弘
【Web site】
オフィシャルサイト
トップページはコチラ
Facebookページはコチラ
ご予約・ご相談・お問合せはコチラ
【Previous Article(前回の記事)】
赤ちゃんからマタニティ・高齢者の方までどんな方でもお気軽にK.styleにご相談ください。INFORMATION
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962番地11
Kstyle[いわき整骨院併設]
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通院される方(午前) | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × |
通院される方(午後)15:00〜19:00 | × | ◯ | ◯ | × | × | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | × | × | × | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | × | × |
[ 休診日 ] 木・金・土日祝祭日
遠隔キヅキヒーリングをご希望の方はこちら
ー完全予約制ー
K.styleへのご予約は
TEL. 087-867-5311
ーお問い合わせフォームー
K.styleへお気軽にご相談ください
ENTER遠隔キヅキヒーリングはこちら
ENTER