
これから寒さが増すと風邪を引く方が増えてきています。
以前、胃腸機能の免疫について紹介しましたが、
今回は、栄養や湿度についてです。
晴れの日が続くと空気が乾燥し、気温が下がることで
細菌やウイルスの活性が上がって感染しやすくなります。
風邪とは、
急性カタル性上気道炎や急性上気道炎のことを言い、
咳や発熱、咽頭痛、鼻汁などの症状を引き起こします。
風邪の起炎菌(原因...

腰痛で整形外科を受診すると、
「ヘルニアがありますね。
これが痛みの原因です。」
と言われることが多々あります。
ヘルニアの病態、正しい治療法
について解説していきます。
・構造
腰椎椎間板ヘルニアは、名前の通り
椎間板が後方に飛び出すことを
指します。
椎間板とは、背骨の間にある
クッションです。
芯を髄核、芯の周りを囲む繊維を、
線維輪と言います。
・病態
...
これから気温が下がってくると増える
感染症(風邪やインフルエンザ)
での対策の一つである
自己免疫をあげる方法の一つ
胃腸の機能を上げる方法を
紹介します。
まず、胃腸の働きがなぜ必要かお伝えします。
① ウイルス、細菌の侵入を防ぐ ② ビタミン、ミネラルの吸収 ③ 体の免疫細胞の5~7割は腸に存在
などです。
①ウイルス、細菌の侵入を防いでいるものは、
...

スポーツに関わっていると、
「関節が緩い」と言う言葉をよく
耳にするのではないかと思います。
では、関節の緩みとはなぜ起こる
のでしょうか。
また、関節の緩みと
動揺性、不安定性は何が違うので
しょうか。
関節の可動性は、個々で多少の違い
はありますが、ほぼ一定です。
しかし、関節を構成する組織に
緩みがある、もしくは過度の柔軟性
がある場合に、過剰な可動性が出ます。
これを「関節...
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.03
- 2015.06
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
赤ちゃんからマタニティ・高齢者の方までどんな方でもお気軽にK.styleにご相談ください。INFORMATION
〒761-8073
香川県高松市太田下町1962番地11
Kstyle[いわき整骨院併設]
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通院される方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × |
遠隔で受けられる方 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
[ 休診日 ] 土日祝祭日
遠隔キヅキヒーリングをご希望の方はこちら
ー完全予約制ー
K.styleへのご予約は
TEL. 087-867-5311
ーお問い合わせフォームー
K.styleへお気軽にご相談ください
ENTER遠隔キヅキヒーリングはこちら
ENTER